学校説明会で気をつけるポイントとは
幼稚園、小学校の来年の説明会がそろそろ始まっていますね。
では、どのようなところに気をつけて説明会に参加したら
良いのでしょうか?
まず、「必ず受験する」学校(幼稚園)は参加は必ずです。
しかし、出願ギリギリになるとやはりあの学校も!となる
ことは高いと思います。
また、同じような雰囲気(例えば宗教校等)も、比較のために
は、現状では受験の予定は無くても、出来る限り参加してみて
ください。
意外と参加をしてみるとその学校に対してのイメージがガラリと
変わる事があるものです。
説明会で何を聞くか?
基本的に、説明会というのは、すでにパンフレットやウェブサイト
に掲載されているような内容以外の事を知る良いチャンスなのです。
某幼稚園では、「当幼稚園についての情報はパンフレットを
お読みいただければわかりますので、」とそれ以外の、学校長の教育
に関することとか、そこの園児、児童の日常の生活を話しています。
ですから、そうしたお話の中で、必ずポイントとなる事がありますので
是非ともお話を集中して頂きそれを探っていただきたいのです。
そして、必ずそれをメモしておいてください。
「良い話が聞けた」とそのままにしておくと、必ず忘れてしまいますからね。
また、メモをとっておくと、説明会で◯◯の話に感銘した。
と願書を書く時の一つの話題になるのです。
必ず園庭(校庭)や園舎(校舎)を観察する
園庭(校庭)や園舎(校舎)は、園児や児童が日常そこで生活する場所です。
それを見れば、どんな園児や児童がいるのかということもわかります。
私自身もある幼稚園の園庭を見学したのですが、たくさんの野菜や果物
を栽培してありました。 特に印象的だったのが桃の木に数個の実をつけて
いました。
ちょっとやんちゃな子なら、その実を取ろうとするのでしょうけど
そうした事もない様子です。
きっとその幼稚園ではそうしたことをしっかりと躾けているのだと
わかりました。
それに机や椅子、そして掲示されている子供たちの様々な作品を
みれば、なんとなくその幼稚園、小学校の雰囲気というものは伝わって
くるものです。
子どもたちの生の姿に触れる
説明会で可能かどうかはわかりませんが、できれば、その幼稚園、小学校
に通う子どもたちをじっくり観察してみてください。
どんな話をしているか?あるいは公共の場所でのマナーはどうなのか?
そうしたことをしっかり観察することもまた学校選びの一つになると
おもいます。
よろしければツイッター、フェイスブックで情報をシェアしていただけると嬉しいです
あわせて読みたい記事
- 学校選びのポイントについて
- 白百合学園幼稚園の説明会に参加しました
- 東京女学館小学校の2019年度の入試説明会に参加しました
- 2020年度 青山学院幼稚園説明会に参加しました
- 成城学園初等部と幼稚園の説明会に参加しました